『おひさまパン』という絵本に載っていたレシピ を3歳の長男と一緒に作ってみました^^
いつも寝る前に、長男、次男、私で1人1冊絵本を選んで読んでいます。
(その時間、夫はまだ会社にいます((((;゚Д゚))))
最近、私たちの中で人気の絵本がこの『おひさまパン』です^^
おひさまが出なくて、寒くて暗い町で、犬のパン屋さんがおひさまパンを焼きます。
そのパンを食べてみんなが元気になって。本物のおひさまも元気になって…というお話です。
長男、次男は単純に犬と食べ物が出てくるお話が大好きです。
私は、この絵本のイラストが好きで( *´艸`)
どのページのイラストも額にいれて飾りたいくらい、とってもキレイなんですよ~^^

そして、この絵本裏表紙におひさまパンのレシピがついています。

ちょっと、そのまま載せるのはまずいと思うのでモザイクかけますが^^;苦笑
絵本の中でいろんな動物たちやおひさまが食べて幸せになっているおひさまパン。
レシピ載ってたら作るしかないでしょ!!!(*^-^*)
3歳の長男と一緒に作ってみました^^
絵本『おひさまパン』のレシピ を見て作ってみました

長男、おひさまパンが作れるの!?と舞い上がっています♪
関係ないですが、おなかがポッコリですね(^▽^;)笑
絵本『おひさまパン』のレシピ 材料は??
著作権とかあると思うので分量とかは詳しく書けませんが、材料だけ紹介します♪
- 小麦粉
- ドライイースト
- 牛乳
- 卵
- 砂糖
- バター
- 塩
です。
パンって強力粉で作るイメージがあって。小麦粉って薄力粉で大丈夫なのか心配だったんですが、
薄力粉でちゃんと作れましたよ(*^-^*)
めずらしい食材とかがあったりするとそれだけでめげそうですが、ドライイースト以外は普段冷蔵庫に入っているものです^^
バターがね…結構贅沢な感じに使うのですが、高い材料といったらそれだけです♪
なので、もし子どもたちが気に入って「また作って~!」と言ったとしても、
「えぇぇ、でも、今月お金が…」となる心配はないです(*^^)v笑
絵本のレシピ を見て作りました
材料と同じく著作権が気になるので、細かい流れは書けませんが…。
作っていて感じたことなど書きたいと思います^^
また次回作るときに、いろいろ踏まえて作れるように…!!
絵本のレシピ 通り混ぜていきます

たぶん、最初から手で混ぜるのでいいんだと思うんですが、長男がベタベタ系が苦手なのでゴムベラで混ぜてます^^;
粉をふるったり、材料をボウルに入れていったり、こんな感じで混ぜるのは長男にやってもらいました^^
材料をこねます

手でこねるのは私がやったので、途中の写真は撮れませんでした^^;
写真が、こねあがったところです。
私は今まで普通のパンを作ったことがあるのですが、
たいていパンをある程度こねると手にくっつかなくなって、ボールにもくっつかずキレイにまとまるんですが…おひさまパンはこの段階ではベッタベタですΣ(・ω・ノ)ノ!
書いてある時間より長めにこねてみてもベタベタ。
こねる前よりは確実にまとまっているんですが、もっとこねてもベタベタなままなんだろうな…
失敗したかな?大丈夫かな??というくらいベタベタでした(*’▽’)
発酵させました

わかりにくいですが、大きくなりましたヾ(*´∀`*)ノ
発酵させたら手にくっつきにくくなってました!良かった!!!
発酵前にベタベタすぎても問題ないようです^^
少しこねます

ベタベタしなくなったので、長男もこねることができましたヾ(*´∀`*)ノ

と盛り上がってました。
うんうん。たしかに、ふわふわでかわいい手触りです( *´艸`)
おひさまパンの形にします^^

レシピでは目と口は、指で生地をへこませて作るのですが、生地の弾力がすごすぎて全然へこんだままでいてくれないので、
生地をちぎって付けました^^
おひさまの形の作り方は本にちゃんと載ってます♪
1時間おきます

お…大きい!!Σ(・ω・ノ)ノ!
天板におさまってよかった…ε-(´∀`)
このあとお好みでたまごの黄身を塗ります。
焼きました
完成が…こちら!

…こ、焦げとるっ!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
たぶん、焦げたのは卵を塗った部分です^^;

塗っていない部分はこんな感じの焼き色なので。
卵の黄身を塗る場合は、量を気を付けたほうがよさそうです^^
なんなら塗らないのもアリだとおもいます。
できあがりを見て、

と、絵本を並べて…


と言ってました^^;笑
黒くなっちゃいましたが、切ってみると…
ほらっ!

ほーらっ!!!

おいしそうじゃないですか??( *´艸`)
卵の色なのかバターの色なのか、中が黄色い♪
まさにおひさま色のパンです!!
おひさまパン食べました^^
あまりにも大きいので、8等分して、1切れずつ食べました。
残りは翌日の朝食です♪
長男も次男も、(黒いけど)絵本に出てきたパンに大喜び!


おひさまパン、その味は…
バターが効いていてとってもおいしい♪
クロワッサンのような感じを想像していたのですが、全然違いました。
クロワッサンはバターを織り込んでいくので層になっていますが、
おひさまパンは混ぜ込んでいるのでふんわりしてるころ全体にバターが感じられて。
なんとも優しい感じです(*’ω’*)
食感は、まわりがサクサク、中はふんわりというかんじでした^^
レシピには「バターやハチミツ、ジャムをつけてもおいしいよ」と書いてあったのですが、
私としては…

さらにそこにハチミツをかけたい!!!
と思いました。
…太りますけどね。
いや、でも、ホイップクリーム絶対おいしいと思う!!←クリーム好き。
あ、もちろんそのままでもすっごくおいしいですよ(#^.^#)
バター好きにはたまらないと思います♪
感想
生地を置いておく時間が、1時間×2回あるので、ママだけで作ってもおそらく3時間くらいはかかると思います。
子どもと作ると…、4時間半弱かかりました(;^_^A
粉をふるってもらうだけで、結構な時間だったので。苦笑
でも、パンを作るのって楽しいけど、大変なんだなぁ~ってわかってもらえたと思います^^
うん。
はじめて子どもとのパン作り…楽しかったです♪
絵本と同じものを作って食べれるというのはいいですね(o^―^o)
同じものを食べたことによって、『おひさまパン』の絵本を読むときに
こねているのを見て「ベタベタだったね」とか
みんなが食べているところを見て「おいしかったなぁ~♪」と盛り上がれて、本読みもより楽しめますヾ(*´∀`*)ノ
ちょっと焦げちゃったのだけが残念だったので、またリベンジしたいと思います♪
最後までご覧いただきありがとうございました(o^―^o)