2回目の子ども相談 ③~療育センター を紹介→電話予約・相談の流れ~

療育センター 発達 子ども相談

役所で長男(3歳)の発達について2回目の子ども相談をし、発達のテストを受けました。

先日、テストの時の様子と総評について書きました。

発達 子ども相談 診断テスト
発達 子ども相談 診断テスト

 

私と長男の備忘録のために書いていますが、もしどなたかのお役にたてることがあったら幸いです。

また、私は発達についての専門家ではないので、専門的なことは書けませんが

聞いたことやあったことをそのまま書きます。

 

 

今回は療育センター を紹介していただいて、電話予約をしたときのことについてです^^

 

 

担当さんから療育センター についてのお話

 

Bさん
紹介する××療育センター には、

  • 診療所
  • 相談・地域サービス
  • 通園施設
  • 児童発達支援事業所

が入っています。

こちらで診断を受け、必要があれば療育を受けることができます。

診断は乳幼児医療証が使えるので、お持ちの場合は無料で受けることができます^^

 

お母さんご自身で電話をして予約していただきます。

予約してから診察してもらうまで3か月くらい待つことになると思います

 

 

きなこ
…え!?3か月ですか!?

 

Bさん
診察もそうなんですが、療育を受けるにしても、発達についての相談は今すごく込み合っている状態なので、なんでも結構待つことになってしまうんですよ><

 

いろんな方のブログを見て聞いてはいたけれど、本当に結構待つのね…。。

 

Bさん
長男くんは○○幼稚園に行くんですよね?

○○幼稚園は××療育センターの巡回訪問を受け入れているので、専門の方が幼稚園に来てくれて連携をはかってくれたりもしますよ。

 

…知らなかった!!全然知らなかったけど、○○幼稚園にして良かった…!!^^

そんなサービスがあるなんて知らなかったから運がよかったとしか…^^;

 

 

きなこ
今の話と関係ないんですが、今度幼稚園の面接があるんです。

そのときに発達のことで相談しているって話したほうが良いんでしょうか?

でも、正式な診断を受けているわけではないし、まだ言わないでおいたほうがいいんでしょうか??

 

Bさん
それは、ぜひ言ってください!言ったほうが良いです。

○○幼稚園の園長先生はすごく優しい方なので「発達の遅れがありそうなコは受け入れない」なんてことは絶対にありません。

訪問を受け入れているくらいですからね^^安心して面接で話してください。

 

むしろ話したほうが、園生活でも気をつけて見てくれると思うので、必ず話してくださいね。

 

安心しました^^

プレ幼稚園のときも、園長先生も子供たちにたくさん遊んでいて、接し方もすごく優しい先生だなぁと思っていたのですが、

一応聞いてみて良かったです。

 

よく考えれば、「発達の相談をしている」ということがわかって落とすような幼稚園だったら、もし内緒にして入園できたとしても、

その後の園生活を考えると子どものためにはならなそうですしね^^;

うん、話したほうが良いですよね。

 

 

…話が逸れてしまいました^^;

 

Bさん
療育センター、予約してみますか??

 

きなこ
はい!今日帰ったら早速予約してみます。

 

Bさん
わかりました^^

そうなると、こちらでの子ども相談は一旦これで終わりで次回の予約はなしということになります。

療育センターの方は診察まで間が空いてしまうんですけど、いろんなところで相談すると情報がバラバラになってしまうから、相談は一か所でということになっているので…。

でも、もしも3か月の間に質問とか困ったこととか、なにか相談したいことがあったりしたら、いつでも子ども相談に電話してくださいね^^

 

相談が終わりました。

Bさん、良い方だったのに1回しか会えず残念。

でも先に進まなければ!!療育センターに電話することにしました。

 

紹介していただいた療育センター に電話をしました

 

電話をすると、

 

お住まいの地区によって担当のソーシャルワーカーが決まっています。その担当者が今は不在なので、後日ご連絡しますね。

ご連絡まで1週間ほどかかる場合もありますのでご了承ください

 

 

…電話がくるまで1週間!?Σ(・ω・ノ)ノ!

いきなりここで待つことになるとは思いませんでした。

 

実際、ソーシャルワーカーさんから連絡が来たのは3日後だったのですが、電話がきたときに出られず…。

そこから、こちらからかけたり、かかってきたり…すれ違い続け、やっとつながったのはさらに3日後のことでした^^;

計6日間。。。こりゃ大変だ。

 

 

担当ソーシャルワーカーさんからのお話

 

ソーシャルワーカーさんからあった話は簡単で、

  • 今まで役所の子ども相談で担当者さんと話していた内容を、役所に確認しても大丈夫か
  • 困ったことはあるか?ということ
  • 初回診察まで3か月かかるということ

でした。

 

「困ったことはあるか?」に関しては、

きなこ
普段の生活で困ったこととかは特にないのですが、3歳健診でひっかかってしまって。

子ども相談でテストを受けた結果、理解力に半年~1年間の遅れがあると言われました。

もし療育を受けるのなら早い方がいいと思ったので、電話しました。

と、答えました。

 

「診察まで3か月あるので、その前にお母さんとお子さんと会ってお話を伺いたい」と言われたので、

その予約をしました。

 

 

 

 

療育センター での相談の流れ

 

ここで、役所で聞いた

紹介していただいた療育センターでの相談の流れについて書いておきます。

 

これは私と長男が紹介してもらった療育センターについてです。

全ての療育センターにあてはまるわけではないかもしれないのでご了承くださいね^^

でも、だいたいの流れは同じなんじゃないかな、と思います^^

 

 

予約・面談

電話で予約。

必要に応じてソーシャルワーカーさんと会って話す。

相談の内容によって、専門医の診療予約をする。

 

初回診察

専門医による診察。

心配事の相談など。

 

検査

初回診察から日を改めて、必要に応じて専門の方(臨床心理士、作業療法士、理学療法士、臨床心理士)による検査を受け状態を把握。

  • 臨床心理士
  • 作業療法士
  • 理学療法士
  • 臨床心理士

 

家庭での子育ての相談も。

 

再診察

検査結果を見て、医師からの説明。

必要に応じて巡回訪問や療育施設の案内。

 

 

 

まとめ

 

まだ、ソーシャルワーカーさんとの面談の予約しただけの段階です。

でも、こんなに待ちがあるのなら、早めに連絡してみてよかったと思います^^

 

(今までの経緯は、記録していたメモをブログの方に書きおこしていたのですが、やっと現在に状況に追いつきました^^;)

 

「療育センターの相談の流れ」を見ると、結構家庭での状況を話すところがあります。

 

子ども相談のときは、聞かれても「心配ごとは特にないです」と答えていました。

本当にそうだったから、そう答えたのですが^^;

 

 

 

でも、もしかしたら、私や周りが「まだ3歳だもんね」と思って気にしていなかったことが、

専門の方に相談した見たら、「それは…!!!」という傾向があるかもしれないな、と思いました。

 

 

 

なので、今度ソーシャルワーカーさんと面談をするときまでに、3歳だということは気にしないで、

「ここがもっとこう伸びたらいいのになぁ~」と思うことを考えておきたいと思います。

もしかしたら、何か診断のヒントになるかもしれませんしね^^

 

そのことはまた後日書きます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました(o^―^o)